平成30年8月1日に「第4回中小企業・小規模事業者の長時間労働是正・生産性向上と人材確保に関するワーキンググループ」が開催されました。首相官邸ホームページに掲載された内容をみると、
中小企業や小規模事業者が「働き方改革」を進めていくためには、人手不足への対応や生産性の向上、取引条件の改善を同時に進めていくことが必要であるとしています。
特に大企業等からのしわ寄せを受けることなく、働き方改革にしっかりと取り組んで、魅力ある職場づくりや生産性向上に一歩踏み出せるようにしていくために、各省が連携していくためのアクションプラン等の進捗状況等が報告されていました。
また、補助金や社会保険等の手続きの簡素化に向けた動きもあるようですね。
このワーキングは中小企業の活力向上のための取り組みの一つで、働き方改革法案が可決して、施行日までに今後の取り組みなどを検討していますが、皆さんが誤った認識を持たないためにも、まずお話したいのは、働き方改革への取り組みは生産性の向上と企業の成長が目的あり、『働き方改革』が目的ではないという事です。
生産性を向上し、企業が成長していくために、その前提として従業員が幸せに働く事ができる環境を作っていくことにあるのです。
労働者数は増加して失業者は減少しているのですから、人手が足りてくるはずなのに、中小企業の人手不足は慢性化しています。
前回もお話しましたが中小企業の人手不足の課題は大きく3つあります。
(参考 2018/7/24のブログ: ハローワークを活用しましょう)
① 応募者が集まらない
② 採用した人が求める人材ではなかった
③ 採用した人が辞めてしまい、人材が育たない
人手不足解消に向けた取り組みで重要なのは何でしょうか。
『① 応募者が集まらない』
→沢山の人に応募してもらう事が重要なのではありません。
中小企業だからできる事や自社の魅力を見直してアピールしていく事で、理念に共感できる応募者を見つけることが大切です。
『② 採用した人が求める人材ではなかった』
→ミスマッチを防ぐには、どのような人材が必要なのか、十分な検討を行いましょう。
仕事の内容や給与等待遇面の説明が不十分だと、結果的に早期離職につながりやすくなります。
募集する場合は、採用する人材をどのポジションに配属し、どのようなキャリアを積んでもらうかなど将来設計も検討した上で募集するようにすると良いでしょう。
。。。と、ここまでが前回お話した内容ですが、
『③ 採用した人が辞めてしまい、人材が育たない』
このテーマが一番むずかしく、一番重要ですね。
今日は『人が辞めてしまう』、このテーマについてお話したいと思います。
「せっかく採用しても人が定着しないんですよね」、私の知る経営者や人事の担当の方からは本当によくこんな話を聞きます。そんな時は是非、本当の退職理由をしっかりと分析してみましょう。
『うちは、ちゃんとヒアリングしているよ』そんな答えが返ってきたりしますが、実は本当の退職原因は中々表面に出てこないものです。何故なら、退職する人の殆どは本音を話さず建前を報告して退職するからです。
でも会社の成長は3つの幸せの結果だと思います。
まず最初に、何と言っても①顧客の幸せ、そして次に②従業員とその家族の幸せ、その次は③地域、会社や事業所の拠点となる地域の幸せ、この3つの幸せなくしては、あり得ません。
逆にいうとこの3つの幸せを実現していく事が成長に繋がるのです。
退職者は本音と建前を使い分けていますので、ちょっと古いデータですが、こんな分析をされているサイトがあります。
私の周りで退職された方に話を聞いても同じような回答が多くありますので、今も大きく異なってはいないと思いますから、参考にしてみてはいかがでしょうか。
下記アンケート結果 出典:エン転職 人事のミカタ 【『エン転職』の会員に対するアンケート結果を元にしています/アンケート手法:WEBアンケート/アンケート期間:2016年1月9日~1月15日 有効回答数1515名】
■退職理由
【建前のベスト3】
1 結婚や家庭の事情
2 体調
3 やりたい仕事ではなかった
【本音のベスト3】
1 人間関係
2 評価、人事制度
3 給与や勤務時間など
いかがですか?本音の№1は人間関係、同僚や先輩後輩もありますが、実はその多くは上司や経営者に原因があるようです。
『人が辞めない』、定着率が向上していく組織にしていくには、この部分に真剣にも取り組む必要があります。
そしてその仕組みづくりには、その企業に合った取り組みが必要です。
他社の事例を参考にしたり、書籍を真似するだけでは実現できないのです。
例えばこんな流れで動いていませんか?
下っ端は雑務こなす下働き、先輩は神様で重要な局面だけやって後片付けは下っ端。
上司が指示し、部下が作業をする。
この流れは多くの会社で当たり前の流れかと思いますが、実は非常に危険です。
この流れは指示待ちしか出来ない人を作り、神様になる前に辞めてしまいます。この流れでリーダーになった人は、部下の時間を奪い、自分の手柄にする事しか考えられません。
このような古い労働慣行は、人を駄目にし、そして会社を駄目にします。
働き方改革で重要なのは、自ら成長する力を作る、自分で変わろうと思わせる、気付く力を付ける事です。社員一人ひとりが、それぞれのMISSIONを実現するリーダーになっていく仕組みを作っていくことです。
次回は「人が育たない」そんなテーマでお話をしたいと思います。
私たちは人事に関するノウハウを持つ労働法の専門家です。
人事制度や人材育成についてのご相談は、いつでもお気軽にお問い合わせください。
初回相談料は無料です。
お問い合わせはこちらから。。。